アナリティクス 知らず知らずのうちに規約違反をしていました
今回も、ブログ再点検の話題です。 Google アナリティクスの記事を目にしました。 人生フリースタイル Googleアナリティクス利用。あなたも規約違反していませんか!? http://freestyle-lives.com/archives/193 内容を簡単に紹介すると、アナリティクスに関するプライバシーポリシーを設置する方法です。プライバシーポリシー設置の経緯を読んだとき、身に覚えがある事が書かれていました。 アナリティクスの画面を、キャプチャーすることは規約違反? Google アナリティクス利用規約 https://www.google.com/analytics/terms/jp.html 皆さんはすでに熟知していらっしゃると思いますが、私はトラッキングIDを取得する最初だけしかみていなくて、何が書いてあったかよく覚えていませんでした。 改めて読むと、4、排他的ライセンスの項目に、次のように禁止事項が書いてあります。 ”お客様は次の行為を行わず、また第三者に次の行為を許可しないものとします。(i)本ソフトウェアまたは付属文書の複製、改変、改作、翻訳。派生物の作成を行うその他の行為。”Googleアナリティクス利用規約から引用 更に、5、機密保持の項目に、相手の同意なくして公開してはいけませんと書いてあります。相手とは、私から見るとGoogleのことです。(Googleから見ると私) 規約や規則は白黒はっきりせず、グレードの領域が多く存在します。 4、の禁止事項ですが、これは著作権に関連した禁止項目だと思えます。ソフトのプログラムを複製、改変、改作してはいけませんよという意味にではないでしょうか。 「派生物」これがよくわからないです。著作権の関係では、派生著作物(derivative works)となりますので、改作、翻訳を含めた他のソフトウェアや文書を作ることは禁止です、ということになろうかと思います。 キャプチャーすることは、デザインのコピーと考えられるので、禁止項目に該当する可能性が高いと思われます。 5、機密保持ですが、お互いの機密情報を連絡せずに公開しないことです。分かりやすい例は、私の個人情報(ちょっとニュアンスがちがいますが)を理由もなく、Googleは公表しない。とい