投稿

2019の投稿を表示しています

アドセンス申請の注意事項『安易なアカウント再作成』と『URL削除ツールの誤使用』

 AdSense ヘルプコミュニティ(旧ヘルプフォーラム)には、様々なトラブルの相談が寄せられます。  その中でも 「審査に合格するためにはどうすればよいか?」 や 「AdSense アカウントの重複でアドセンスポリシー違反の通知が来たがどうすればよいか?」 の相談がTOP2です。これらの多くの相談者は、アドセンスなどのGoogleサービスのヘルプやガイドラインを読まず、他のネットの情報を信じてトラブルになることが非常に多いと感じます。  まあ、私も人のこと言えませんが・・・。著作権違反はダメと言いながら、自分はアドセンスの合格のスクリーンショット画像を掲載しているようなサイトは、個人的には信用できないと感じています。 (中にはペナルティーの仕組みをよく理解して、掲載している人もいるとは思う)

アドセンス審査の合格基準をSEO対策の観点から考える

 アドセンス(Google AdSense)の審査が以前より厳しくなって、なかなか合格できなくて悩んでいらっしゃる方も多いと思います。  今回の記事は必勝合格対策マニュアルではありません。なかなか合格できず挫折しそうな方へ、初心者向けのSEO対策が解決のヒントになればと思い投稿します。  また、アドセンスに合格した人も、SEO対策の初歩として読んでいただきたいと思っています。  3ヶ月の間、私も合格通知が来なくていろいろと気を揉んだ経験を持っています。 (だが2019年1月~は追加サイトのツイートが含まれているせいか異常に多い気がする。さて3月~はどうだろうか?) アドセンスの審査には、SEO(検索エンジン最適化)が影響するのか?  最初に私の持論を申します。 アドセンスの機械的な審査には、グーグル検索のアルゴリズムが一部利用されている その根拠は次のとおりです。 AdSenseヘルプに『ウエブマスター向け品質に関するガイドライン』に準処する必要があると記載されている AdSenseクローラーとGoogleクローラーはキャッシュを共有する YMYLや価値の低い広告枠など、アドセンスに参加していないサイトの情報も必要となり、それらを解析するアルゴリズムが必要となる AdSenseヘルプに『ウエブマスター向け品質に関するガイドライン』に準処する必要があると記載されている ユーザーと広告主様の利便性を確保するため、AdSense プログラムに参加するサイト運営者様はウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していただく必要があります 《中略》 これらのガイドラインに準拠していないサイトは検索インデックスから削除され、AdSense 広告が無効となる場合があります。サイトが無効となった場合は、ガイドラインに準拠するようサイトを適切に修正したうえで、サイトの再審査をリクエストしてください。   AdSense ヘルプ「ウエブマスター向けの品質に関するガイドライン」より引用  見出しの『SEOの知識が必要?』については、答えが出てしまいました。AdSense ヘルプで読めとあるので必要です。  『ウエブマスター向け品質に関するガイドライン』はSEOの基本となるガイドラインです。アドセンスの基準と罰則のレベ

YouTube 収益化の不合格理由『再利用されたコンテンツ』と『情報が不足』について考える

イメージ
こんにちは。SAKURAです。  YouTubeについては、去年の申請で、いまだ審査中の方もいらっしゃると思います。早く合格通知が来ることを願っています。  今回は、YouTube ヘルプフォーラムで相談された、不合格理由『再利用されたコンテンツ』について、私の考えを話したいと思います。  おまけで、『情報が不足しているため保留』についての予想も、取り上げたいと思います。(著作権関連)

このブログの人気の投稿

【YouTube】ゲーム動画を配信するためのソフト(現在使用しているソフト)

アナリティクス 知らず知らずのうちに規約違反をしていました

【Blogger】任意の投稿をTOPに固定する方法